NPO法人「伊勢湾フォーラム」

伊勢湾岸の緑と海の青を次世代へ!

特定非営利活動法人 伊勢湾フォーラム 設立趣旨書

1.趣旨
伊勢湾は古来豊かな海であり、海の恵みをもたらしてきた。すなわち「生活の糧を得、移動する道」となってきた。
そして、社会経済発展に伴う過度な酷使により、海岸や水質、生態系等に大きなひずみが与えられたものの、21世紀を迎えた今も、私たちの暮らしや、経済活動、地域産業の発展に大きな役割を果たし続けている。
一方で、中部国際空港や伊勢湾岸を走る第2東名高速道路、そして環境万博等の国家的プロジェクトを控え伊勢湾は新しい時代を迎えようとしている。
新たな時代には、今までの産業と効率に主軸をおいた「行政を中心」とした公共事業に基づく地域整備ではなく、「ひとりひとりの市民の伊勢湾への思い」を的確に反映させることが求められている。このため、市民の伊勢湾への思いを集めて、大きな力としていくための新しい組織として市民生活の中で「親しみ、参加し、教え教えられる」伊勢湾に変えていこうとする姿勢を活動の基本理念とし、行政や企業とのパートナーシップづくりにも努め、美しく豊かな伊勢湾・活力あるみなと街づくりを実現できるような公益活動を目的としてNPO「伊勢湾フォーラム」の設立を発起した。

2.申請に至るまでの経緯

伊勢湾では、ヨット等を通じた青少年育成や、小中学校や市民団体、企業、公的機関を通した海の環境や防災についての啓蒙、海洋環境の調査研究等について様々な活動が行われてきた。
こうした活動を個別に主催や援助してきたところであるが、個々の活動では限界があることから、我々は市民の海への期待を集め、実現していく組織として「伊勢湾フォーラム」を設立したものである。
さらに、その活動の場を行政や企業活動との連携に広げ、実践するため、伊勢湾の名古屋地域を主活動地域として、公益への貢献を目的とするNPO法人化への道を歩むことを会員の総意で決議した。

                                 平成16年 6月 3日