◎さて、伊勢湾に戻ってお宝探しを始めませう。
○まず、最新のお宝として来春開港する中部国際空港への海からのアクセスがあります。
対岸の四日市・津・松阪などからはもとより堀川・宮の渡しから都心の納屋橋から、
名古屋駅のすぐ傍の中川運河堀留から水上リムジンや水上タクシーに飛び乗るのです
○その中川運河の終点の笹島「堀留」も幸い遺っているお宝の一つで、水上アクセス
のターミナルとして、都心の貴重な水辺として、再生が楽しみです
○港に無数にある新旧の倉庫群も視点を変えると、都心にあって十分な収蔵庫を持てない
でいる美術館・博物館・画廊から見れば、そのままで作品保管に最適なお宝なのです
○また発電所や製鋼所のような重厚長大時代の、巨大で武骨な施設を美術館・博物館など
に転用する例も先輩格のヨーロッパでは盛んです。
○こうしてみると伊勢湾岸の施設は鋭い「目利き」と賢く「知恵」を絞る事でいかように
も「化け」そうな「お宝の山」と言えませんか。