to English version

「風の旅ノオト」
   品川  誠

四周を海に囲まれて夏には南東の、冬には北西の季節風が吹く日本では、季節の移り変わりを
予め報らせるこれら目にみえない空気のそよぎを、古来風(カゼ・チ)と呼んで詩や歌に詠み、
あるいは形や命あるものとして表わそうとしてきた。

日本西端の街長崎に生まれ育った私にとってもこの風土と無縁ではありえず、
いつの間にか風に対する一種独特の感受性が育まれたようだ。

思えば少年の夏の朝、台風に吹き寄せられた色鮮やかな異国の蝶。
大気や水の流れに魅かれて流体制御を学んだ大学時代。
そして「風の器」ともいえるヨットの設計を手がけ、経験したさまざまな海での航海。

そんな風との出会いや模索の航跡を形にしたく、1999年7月「風の旅」個展を企画した。
風に親しい音楽の形式に想を得て、旅先での風の表情・姿を描き貯めた断片(Fragment)、
各地の風土で出会った人々とのコラボレ−ションにより成った作品群(Concerto)、
そして新しい世紀を吹き渡る風との交信を求めての試作・提案(Etude)とで構成した。


[図版キャプション]

0.フィールド・ノオト
1.風の塔(アテネ)
2.オデュッセイの故郷(イタケ島)
3.柱頭(ギリシャ)
4.風車小屋(ミコノス島)
5.花の教会(フィレンツェ)
6.アザミの花(ワイト島)
7.春−2(名古屋)
8.凪(知多半島)
9.夏の終はり(名古屋)
10.帰航(知多鬼崎港)
11.海峡(ド−ヴァ−)
12.長江(中国)
13.繋船柱(ベネツィア)
14.漁船(オステンド)
15.網舟(波切)
16.伊勢湾型ボ−トの船型
17.ミソサザイ号の設計
18.ミソサザイ号
19.Fragments(風の旅展)
20.Fragments(風の旅展)
21.Concertos(風の旅展)
22.Etudes(風の旅展)
23.風の交信システム(風の旅展)
24.風の交信システム(海浜研究室にて)
25.風の交信システム(鬼崎海岸にて)
26.風の交信システム(鬼崎海岸にて)

風の旅展ゾーン案内ヘ


甲板へ移動     海上へ移動