◎伊勢湾の地形・風土は若狭ー伊勢湾地峡帯を冬は北西の伊吹颪・鈴鹿颪、夏は南東の海
風が吹き抜ける「風の運河・回廊」と呼ばれ、実はそれ自体が日本では珍しいお宝です。
○若狭ー伊勢の分水嶺になる鈴鹿山地「青山高原」稜線上の風力発電プラントです。
○また季節風が山地に当たって降る夏の雨、冬の雪による豊かな水と照葉樹混交林の緑に
包まれて自然や土地の神を祀る「伊勢神宮」「風日の宮」などがおわします。
○一色沖・常滑沖・三河湾内の遠浅では季節風を利用した「打瀬網漁」が盛んでした。
○伊勢湾口には江戸時代から嵐を避ける風待ちの港として波切・鳥羽・安乗が有名でした
※一方、嵐や地震による「高潮」「津波」といったこの海域の負のお宝も見逃せません。