2001年度 神戸芸術工科大学環境デザイン学科 卒業論文テーマ申告書
2001/6/8提出
テーマ
漁村集落の空間構成原理 〜伊根浦を事例に〜 |
1. 研究の動機と目的
私は、環境デザインを学んできたなかで海のある風景・風土に魅力を感じてきた。特に地形などの自然条件によりあるまとまりを保っている集落は、自然との折り合いによって生じたその土地特有の風景を呈している。
本研究では、そのような独特の風景を呈している伊根浦を事例にその空間構成原理を分析し、空間的側面から海辺に暮らす人々の技を捉え、技の記録としたい。
2. 研究の方法
○現地での踏査(ヒアリング、実測、スケッチ等)
○文献による歴史・文化的側面の研究(また、他事例の研究)
3. 研究計画およびスケジュール
6月 文献等による事前調査
調査準備
7月 現地踏査
調査内容見直し等の作業
8月 調査結果まとめ
再調査
9月 執筆作業
10月 ↓
11月 提出
2001年度環境デザイン学科 卒業論文中間発表 20010710
卒論メモ 20010610-----------------○将来提案について
卒論メモ 20010719-----------------○グリーンツーリズムとは:
卒論メモ 20010725-----------------○集落を貫く道
卒論メモ 20010728-----------------○伊根祭現地調査
卒論メモ 20010808-----------------○卒制とのリンク
卒論メモ 20010906-----------------○現地調査9/6〜8
卒論メモ 20010921-----------------○集落を水陸両生的生物として捉える
卒論メモ 20010924-----------------○伊根浦−舟屋群を有する漁村
卒論メモ 20010930-----------------○卒業論文の論点考察
卒論メモ 20011004-----------------○卒論構成<ゼミ>
卒論メモ 20011011-----------------○論文の内容に合せて目的を設定<ゼミ>
卒論メモ 20011026-----------------○視点→海から
卒論メモ 20011029-----------------○海からの視点
卒論メモ 20011101-----------------○章立て
卒論メモ 20011103-----------------○水際線